「クスミティー KUSMI TEA」がオーガニックティーに!アナスタシアがおすすめ!

【PR】

オナンちゃんお気に入り「KUSMI TEA クスミティー」がオーガニックに生まれ変わる!ということで

・クスミティーが気になっている人
・クスミティーのフレーバーで迷っている人
・オーガニックの紅茶を探している人
・ギフトで紅茶を探している人


「KUSMI TEA」こと、「クスミティー オーガニックティー」の中からおすすめのフレーバーをご紹介していくね!

「KUSMI TEA」 クスミティー のこと

言わずと知れたパリ土産の定番、クスミティー。日本でもDEAN & DELUCAなどでカラフルで素敵なパッケージを目したことがあるはず。

パリで誕生したブランドと思いがちだけど
実は1867年にサンクトペテルブルクで創業の後、パリの文化に育まれてフランスを代表するプレミアム ティーメゾンとなった「KUSMI TEA」

創業150年以上!世界中の紅茶好きに愛されている紅茶ブランドだよね。
オナンちゃんは、お友達にミニ缶のギフトアソートをいただいて以来大ファンに♡

こだわりのフレーバーと美しいパッケージ、自分のためにも誰かのためにも「KUSMI TEA」を手にするときは心躍る瞬間。
豊かなおうち時間にはもちろん、贈り物にも必ず喜ばれる、存在感を放つ紅茶ブランドなのだ!

クスミティーがオーガニックに生まれ変わる!

クスミティーが真心こめて皆様にご提供している茶葉は自然のめぐみです。「インスピレーションの源であるこの自然を護り、次世代に伝えていきたい。」この思いを実現させるために、クスミティーはオーガニックへと生まれ変わります。

世界各国から仕入れている高級茶葉やハーブ、ベリーなどの原料が、クスミティーのオーガニック基準を満たした順に、全ての品番にオーガニックマークが付与され、自然に優しく、かつ安心してお楽しみいただけるオーガニックティーとして皆様のお手元に届けられます…

引用元:KUSMI TEA 公式サイト

2021.04.06 現在、オーガニック移行済みのフレーバーは5種類。
各フレーバー毎に、2021年から2022年にかけてオーガニックへ移行していくとのこと。詳細はこちら

創業以来大切にされてきた伝統的なブレンドの品質や味わいを維持するだけでなく、オーガニックティーというさらに良いものに生まれ変わろうとする姿勢、それと同時に、自然を守り次世代へと継承しようとする広い意識が素晴らしい。
また驚きに満ちた新しいブレンドも発売予定でもある、さらに進化する「KUSMI TEA」に
ますます目が離せない!

オナンちゃんおすすめフレーバーをご紹介

豊富なフレーバーが揃うクスミティー 。
今日はオナンちゃんお気に入りフレーバーの中から、オーガニックに移行済みの2種と
オナンちゃんが絶対に買いたい魅力的な新フレーバーを1種ご紹介します。
「沢山あってどれを選べばいいかわからないよ〜」というあなた、ぜひ参考にしてみてね。

アナスタシア オーガニック ANASTASIA ORGANIC

ベルガモット、レモンとオレンジブロッサムが香るクスミティーの代表作

クスミティー と言えばアナスタシアという人も多いみたい。プリンセスアナスタシアをイメージした歴史ある特別なブレンドで、世界中のクスミティー ラバーに特に人気の高いフレーバー。あのジョエル・ロブションもおすすめしているよ。

クスミティー で迷ったらまずはこちらを試してほしい。柑橘の爽やかな香りが広がるブラックティー。柑橘系が好きな人には絶対おすすめ♡
ストレートでも上品な甘さを感じる美味しさは、これからの季節にはぜひアイステでも味わってみて!

オレンジブロッサム香料
ベルガモットエッセンシャルオイル
ライムエッセンシャルオイル
レモンエッセンシャルオイル
紅茶*        *有機栽培

● プリンスウラディミル オーガニック PRINCE VLADIMIR ORGANIC

ベルガモットの香りを纏ったアールグレイにバニラ、柑橘類、スパイスをブレンドしたブラックティー

1880年にメゾン創始者が、キエフ大公ウラディミル1世にちなんでブレンドした歴史ある紅茶。
甘い香りとグレープフルーツ、オレンジ、ライムの程よい酸味がブレンドされたフレーバー。

オナンちゃんはこういう紅茶の中のオレンジピールって好き♡
香料やエッセンシャルオイルとはまた違うフレッシュな香りがいいよね。
柑橘やスパイスの爽やかな香りの中にバニラの甘さも纏うこのスペシャルなブレンドは、ぜひティータイムや食後に!

オレンジピール*
クローブ香料
シトラスエッセンシャルオイル
シナモン香料
バニラ香料
ベルガモットエッセンシャルオイル
紅茶*        *有機栽培

● チャイ オブ ザ タイガー TCHAI OF THE TIGER

インド産ブラックティーに芳しいスパイスと天然香料をブレンド

有機栽培の紅茶に、幾つもの香り高いスパイスを贅沢にブレンド。ジンジャー、カルダモン、シナモン、ブラックペッパー、ピンクペッパーなどのスパイスをブレンドしたパワフルなオーガニックチャイ。

絶滅の危機に瀕する野生のトラを救うため、WWF(世界自然保護基金)との共同プロジェクトで誕生した新フレーバー。

スパイシーなチャイが大好きなオナンちゃん、こんなチャイを待ってたぜ。「パワフルなオーガニックチャイ」という響きがたまらない。オナンちゃんは豆乳でソイチャイ、もしくはストレートで!!

インド産紅茶* (32 %)  
 カルダモン*
 シナモン*
 シナモン香料
 ジンジャー*
 チコリ*
 ピンクペッパー*
 ブラックペッパー*
 リコリス*  *有機栽培

オナンちゃんおすすめのフレーバー、気になるものあったかな?
ぜひクスミティーでお気に入りのブレンドを探してみてね。
自分用にも贈り物用にも選ぶ時間も楽しいはず。
美しいパッケージ、そして華やかな香りの豊かなフレーバー、
クスミティー の世界を存分に味わおう。

原宿ルイヴィトン展 2021 予約や観覧所要時間は?

こんにちは。オナンちゃんです。

東京・原宿にて開催中の
ルイヴィトンのエキシビション 「LOUIS VUITTON &」 にさっそく行ってきたよ。
これは絶対行くべき!みんなにもぜひ行って欲しいので、今日はそちらをご紹介。

嬉しい入場無料で、オンラインでの事前予約が必要。
予約サイトの案内はもちろん、最後にオナンちゃんの実際に会場に入ってから出てくるまでの観覧所要時間もお伝えするので、予定を立てる際の参考にしてみてね。

それじゃ今日も元気に行ってみよう!

「LOUIS VUITTON &」 基本情報

創業以来クリエイティブな交流やアーティスティックなコラボレーションを重ねてきたルイ・ヴィトン──その160余年におよぶ歴史を辿る旅をご紹介するエキシビション「LOUIS VUITTON &」を東京・原宿にて開催…

ルイ・ヴィトンの歴史を彩る作品は10の没入型スペースで構成されています…

引用元:「LOUIS VUITTON &」公式サイト

「LOUIS VUITTON &」は、山本寛斎をはじめ、藤原ヒロシ、草間彌生、村上隆などの日本人クリエイターや、その他国際的に活躍するアーティストたちとルイ・ヴィトンとの間で絶えず育まれてきた敬意とインスピレーションの歴史にフォーカスを当てているエキシビション。

カール・ラガーフェルド、シンディー・シャーマン、川久保玲、フランク・ゲーリーらとのコラボレーションにより誕生したシリーズがそれぞれ10の部屋で展示されているよ。

まずは、オンラインで事前予約をしよう。
ひとりずつの予約になるので、誰かと一緒に行く場合もそれぞれ予約してね。

予約の際にはメールアドレスが必要。
入場時間を10:00-19:3018:00の15分毎に選択してね。

「LOUIS VUITTON &」

東京都渋谷区神宮前6-35-6 jing

2021年3月19日(金)-5月16日(日)
10:00-20:0019:00(最終入場19:3018:00)
入場料無料 / 要事前予約


※2021.04.25 閉館時間変更

「LOUIS VUITTON &」 エキシビション会場へ

オナンちゃんはアート大好き。美術館やギャラリー、展覧会で心打つ作品に出会う瞬間って素晴らしいよね。
自分の目で見て感じてほしいから、今日はあまりネタバレしないように。

すでに「LOUIS VUITTON &」が気になっているあなたは、絶対行ったほうがいい。なので展示内容はさらりとご紹介するので、会場でじっくり楽しんでね!

入場時に封筒に入った限定スッテカーがもらえるよ。
最後のショップに入る際にも提示が必要になるので、無くさないように。
 ※2021.04.13 現在 ステッカー配布なくなってました。。

会場に入るとまずはデジタルアートの小部屋からスタート。ルイ・ヴィトン160年の歴史を巡る旅の始まりのわくわくを感じさせるにふさわしい作品。ここからルイ・ヴィトンの世界へ入っていきます。

2つ目の部屋。トランク製造職人としてのルイ・ヴィトンを創業した彼のポートレートやオーダーメイドのトランク群の展示から、今なお脈々と受け継がれるメゾンの起源を感じよう。

オナンちゃんが好きな、アレックス・カッツ。思いがけず出会えて嬉しい。

先に進むとシルクスカーフが絵画のように並ぶ4つ目の部屋。グラフィカルで自由な作品が楽しいね。

ジェフ・クーンズのモナリザ。
過去20年間で様々なアーティストが手がけたシルクスカーフは、どれもユニークで印象的なものばかり。

さらに進むと6つ目の部屋は、川久保玲によるルイ・ヴィトンの世界。展示空間自体がバッグであるかのような「バッグ ウィズ ホールズ」はぜひじっくり楽しんで。
オナンちゃんはパーティーバッグシリーズが好き♡

ルイ・ヴィトンのクリエイティブな交流やアーティスティックなコラボレーションを振り返るエキシビション。

確固たるメゾンの世界観があってこその、コラボレーションにより誕生したその時代を象徴するコレクション群。それらの重なりがメゾンの歴史となっていく様は、オーディエンスにとっては刺激的でありながら、コラボレーションが溢れるファッション界にとっては重みのあるものであると思わずにはいられないオナンちゃんでした。

「LOUIS VUITTON &」 の所要時間は?

オナンちゃんが行ったのは、平日の14時ぐらい。始まったばかりだからか、結構混んでました。
なので、本当に全てをさらっと見るという感じで、オナンちゃんの場合は 約40分ぐらいだったよ。
こういう時なので周りの状況をみながらという感じになると思うから、無理せず臨機応変に楽しんでね。

正直、オナンちゃん的にはもっと時間をかけてゆっくり見たかった。予約制だしもっとじっくり見れるのかと思ってただけにちょっと残念。もう一度平日に見に行こうと思ってます。
もう少しひと時間帯の予約の人数を減らしてくれないかなぁ

※2021.04.13 にまた行ってきました。前回と同じ平日の14時ぐらい。
だいぶ状況が変わってた!かなり落ち着いている様子で、ゆったりと見ることができたよ。
前回に比べて、入り口からの動線や会場内の一方通行など人が集中しないように改善されてて、周りの状況を気にすることなく過ごせたよ。よかった♡
ぜひゴールデンウィーク前に行くことをおすすめします。みんな、楽しんでね!

「コスメキッチン」「ビープル」でナチュラル & オーガニックなお買い物!

【PR】

「コスメキッチン Cosme Kitchen」と
「ビープル バイ コスメキッチン Biople by Cosme Kitchen」
知ってる?

こんにちは。オナンちゃんだよ!
今日も春の日差しが気持ちいいね。でもまだまだ風が冷たいからみんな温かくね!
オナンちゃんは今日も朝から発酵食品をとったり、
できるだけナチュラルなものをいただいたり身体にやさしい生活を心がけているよ。

そんなオナンちゃんが大好きなお店 ♡

「Cosme Kitchen コスメキッチン 」と「Biople ビープル バイ コスメキッチン

を今日は紹介します。


コスメキッチン Cosme Kitchen】

世界中の個性豊かな ナチュラル & 
オーガニックコスメを中心にラインナップ

アロマやハーブティー、 雑貨や洗剤などのナチュラルアイテムも揃う 
ナチュラル&オーガニックな
セレクトショップ
WEB / 店舗

【ビープル バイ コスメキッチン
 Biople by Cosme Kitchen】

ナチュラル & オーガニックコスメも
フードもラインナップ

身体を内側からも外側からもケアする
ヘルシーな毎日のための
ナチュラル&オーガニックな
ライフスタイルストア
WEB / 店舗

どちらもナチュラル & オーガニックなものでいっぱい。
「コスメキッチン」はさすがコスメ中心の充実のラインナップ、そして「ビープル」はコスメにプラス食品類もあるから色んなものが見たいよって時はこちらがいいね。
オナンちゃんの場合、WEBでも店舗でも結局どっちものぞいちゃう。
ナチュラル & オーガニックなものって見るだけでわくわく楽しい気分になるよね!

オナンちゃん おすすめアイテムのご紹介

ナチュラル & オーガニックなものに興味はある!!
でもコスメも雑貨もフードも色々あって、何から選べばいいのー??って人もいるかもね。

なので、参考までに
「コスメキッチン Cosme Kitchen」「ビープル Biople by Cosme Kitchen」で購入できる
オナンちゃんが好きなものや欲しいもの、お気に入りをいくつか。

ここで気になったものをスタートに色々自分で探して楽しんでもらえたら嬉しいな!


おすすめ ❶ Cosme Kitchen

【to/one】 ロング ラッシュ マスカラ<全6色>

長さ、ツヤ、カールキープのすべてを叶え
目もとに鮮烈なインパクトをもたらす
カラーマスカラ

絶妙な色合いに気分が明るく!
お湯で落ちるフィルムタイプで言うことなし!


おすすめ ❷ Cosme Kitchen

【rms beauty】 Mルミナイザー

マジックのようにひと塗りで立体感を生み出す
ルミナイザー

まぶたに頬に光を集めて!
NY発ローココナッツオイルを使用した
カラーコスメティック


おすすめ  Biople

【MINOR FIGURES】 有機バリスタオーツミルク 1L
イギリスのコーヒー専門会社が
コーヒーを美味しく飲む為に特別に作った

バリスタ専用オーツミルク
オナンちゃんお気に入りヘルシーミルク!
カフェオレにすると美味しいよ


おすすめ  Cosme Kitchen

【WELEDA】 ヒッポファン エリキシール

太陽の恵みをいっぱいに吸収したヒッポファン果実に
蔗糖とハチミツを加えた濃縮タイプ健康補助飲料
スーパーフルーツ「サジー」

栄養素たっぷりなのに美味しくて
毎日摂るのが楽しみ!


おすすめ ❺ Biople

【GHEE EASY】ギー・イージー<増量サイズ> 200g

放牧で自然の草だけを食べて育ったヘルシーな牛のバター
から作られるオランダ産グラスフェッド・ギー
EUオーガニック認証取得

オナンちゃん ギー大好き!常備してます
香り高くて風味豊か!パンにお料理に


おすすめ ❻ Biople

おまけ】 お菓子いろいろ
みんなお菓子大好きだよね♡
オナンちゃんはこれが好きなんだ
かわいいチョコレートからギルトフリーなナッツや
ドライフルーツのお菓子までいろいろラインナップ
パッケージも素敵だからちょっとしたプレゼントにも
美味しく楽しくナチュラル & オーガニックライフ!

みんなのお気に入り、なにか見つかるといいな。

「Cosme Kitchen コスメキッチン 」と「Biople ビープル バイ コスメキッチン

でナチュラル & オーガニックライフを始めてみない?

カヌレ好きオナンちゃんおすすめ!「ダンデライオン・チョコレートのカヌレ」

【PR】

「ダンデライオン・チョコレートのカヌレ」知ってる?

オナンちゃんはカヌレが大好物です。
むかし一度流行った時にはそんなに良さがわからなかったのだけど
ここ数年、色んな美味しいカヌレに出会って大好きになっちゃった。

ではここでオナンちゃんが食べたいカヌレBest 3」 を発表しよう!

こちらダンデライオン・チョコレートのカヌレは、ドミニカ共和国産のカカオ豆とラム酒を使用。チョコレート専門店だからこその厳選されたこだわりのカカオ豆、そして同じ生産地のラム酒を組み合わせることで、お互いを引き立て合って風味豊かなカヌレになっているのだね。
その土地特有の味わいを楽しむ「テロワールを楽しむカヌレ」として、チョコレートやカヌレ好きはもちろん、ワインやコーヒーなどを好む大人のためのスイーツとしておすすめ!

✴︎ オンラインストア限定商品 ✴︎

-原材料-
 牛乳、粉糖、卵、チョコレート
(ドミニカ共和国産カカオ豆70%)、
 薄力粉、ラム酒、バター
-賞味期限-
 発送日から冷凍で14日間

自社のキッチンでひとつひとつ手作り。
焼き立てのような風味や食感をご自宅でも味わっていただけるように急速冷凍してお届け。
全国一律送料無料キャンペーン中

シックなギフトボックス入りで、有料で専用のリボンがけもできるから贈り物にもいいね!
オナンちゃんはバレンタイン用に♡

ダンデライオン・チョコレートはこちらもおすすめ!

クラフトチョコレート専門店の上質な味わいの【ガトーショコラ】

まるでチーズケーキのような
芳醇な味わいのチョコレート

グルテンフリーのガトーショコラ

ダンデライオン・チョコレートのガトーショコラは4つだけの材料でつくられています。

チョコレート・きび砂糖・卵・バター。
選びぬいたこの4つの材料を丁寧に
使うことで奇跡の味にたどり着きました。

舌の上で柔らかくほどける食感、驚くほど豊かなチョコレートフレーバー。
冷蔵で、室温で、温めて。温度で変わる3つの味わいをお楽しみあれ。

ブーランジェリーヤマシタのパンを青山ミナペルホネンCallで購入したよ!

ずーっと気になっていた二宮町にあるブーランジェリーヤマシタさんのパンが、青山スパイラルのミナペルホネンCallで月2回販売していると聞いて行ってきた!

オナンちゃんがお店に着いた時点でパンは15種類ぐらいだったかな。
迷いに迷って今日はこの3点を購入。
・オリーブとチーズのパン
・落花生のカンパーニュ
・シナモンロール(ショコラ)

Boulangerie Yamashita ホームページを拝見すると、山下さんのパン作りはまさに「シンプル」の追求。

わたしたちが焼くパンは、素朴で、もしかしたら質素に感じられるかもしれません。
いや、むしろ、素朴で、限りなくシンプルでありたいと思っています。
わたしたちがフランスパンを中心としたパンづくりをしているのには理由があります。
それは、数あるパンの種類の中でも最もシンプルな材料(小麦粉、塩、水、酵母)から作られるからです。シンプルだからこそ、難しさがあり、奥深さがあり、、、作り続ける価値があると感じています。
シンプルであることの中にこそ、物事の本質があると思います……

引用元:Boulangerie Yamashita HP

何事にもシンプルが一番と思っているオナンちゃん、ますますパンへの期待が高まります。
ではでは大切にいただいてみましょう!

オリーブとチーズのパン
国産小麦、塩、水、酵母、モルト、チーズ、グリーンオリーブ

オリーブもチーズも大好きオナンちゃん。この組み合わせは間違いないよね。
うんうん、オリーブの酸味とチーズの塩気がとってもいい!
生地はつるっとしたタイプで噛みごたえがあって美味しいなあ。
サラダでも、スープなどの温かいものでも何でも合うね。もちろんパンだけでも食べたい!


落花生のカンパーニュ
国産小麦、ライ麦粉、塩、水、酵母、モルト、落花生

珍しいよね、落花生のパン。オナンちゃんこれ特に楽しみだったの。
おー、落花生こう来ますか!感触は茹で落花生みたいでいて、
ほんのり甘くてお豆入りのパンみたいな感じ。生地はギュッとしていて粉の味がしっかり。カンパーニュでも酸味はなくて食べやすいタイプだね。ずっと食べていたい。
これはお食事パンとしても、おやつパンとしてもどちらでもいける!


シナモンロール(ショコラ)
国産小麦、塩、砂糖、牛乳、蜂蜜、水、酵母、バター、ココア、シナモン、Organicチョコレート

シナモンロールは少し温めて、食後にコーヒーといただいてみましたよ。
シナモンとカカオの香りが幸せ〜
むむ、生地自体に存在感がある。今まで食べたシナモンロールのイメージと違う、きちんと粉の味わいが楽しめるしっかりとした生地。カカオとシナモン、アクセントのチョコレートが上品な甘さでとても美味しい。
上のお砂糖のシャリシャリも絶妙。食べ応えもしっかりあってオナンちゃん好み!


ブーランジェリーヤマシタさんのパン、どれもとっても美味しかった。
ごちそうさまでした!素材を大切に、素材の力を生かしたシンプルなパン。
必要な素材だけできちんと作られたものは食べていて心地いい。
生活の中にあってほしいパンはこういうパンだなあ。
次はシナモンロールふたつ買おう。ひとりひとつだね。
いいパン屋さんに出会えてオナンちゃん嬉しいです!ありがとう。

「メルヴィータ アルガンオイル」は敏感肌にも超おすすめ! 使い方もご紹介

【PR】

こんにちは。敏感肌のオナンちゃんだよ。

今日はそんなオナンちゃん大のお気に入り、「Melvita メルヴィータ アルガンオイル」を使ったシンプルスキンケアをご紹介するね!

オナンちゃんはナチュラルなものが好き。
自然や動物、人、そして自分の身体にもやさしいもの。
そういう選択肢がある時はできるだけそちらを選ぶようにしているよ。

その中でも今回は、おすすめのアルガンオイルスキンケアのお話をしていくね。

オナンちゃんはなにしろお肌が弱い。超敏感肌で合わないものをつけるとすぐ赤くなったりかゆみが出たり、、乾燥も。だからお肌に負担のない上質なものをシンプルに使いたい。色々やるのは面倒だし続かないからね。

オナンちゃんスキンケアは
洗顔→オイル数滴→化粧水たっぷり のみ!をやさしく丁寧に。

で、とってもおすすめなのが
化粧水の前にブースターとして使っている

「Melvita メルヴィータ ビオオイル アルガンオイル」 !!

「アルガンオイル」 と「Melvita メルヴィータ」のこと

アルガンオイルって?

アルガンオイルは、砂漠のあるモロッコの南西部に生育するアルガンツリーの実の種の核から採取されるオイルです。約30キロの果肉から1リットルしか採取されない大変貴重なオイルです。

アルガンオイルはオレイン酸やリノール酸、ステロールなど美容成分が豊富。肌の脂質の成分とよく似ているので、角質層のすみずみまでスムーズに浸透します。美容成分がキメの整ったうるおいあふれるハリ肌へ導いてくれます。

現地先住民のベルベル族が「生命の実」として、美容剤や関節のマッサージなどにも利用してきた万能オイルとしても知られており、その有用性が注目されています。

引用元:Melvita公式サイト

アルガンオイルはとっても貴重なオイルで、成分がお肌の脂質にとても近いからお肌へスムーズに浸透するということなんだね。

Melvitaはフランス発のオーガニックコスメブランド

メルヴィータのアルガンオイルはオーガニックでそしてとっても上質。
「低温圧搾法による1番搾りのオイルから作られ、 化学添加物不使用、非焙煎、非脱臭の品質の高いアルガンオイル」だからこそ美容成分たっぷりでやさしくお肌をいい状態にしてくれるんだね。

オナンちゃん、実はオイルの良さに目覚めて他ブランドのアルガンオイルも試したけど
Melvita ビオオイルの驚くほどの浸透力と保湿力、お肌がふっくら喜ぶ感じは本当に感動もの!

オナンちゃん流 アルガンオイルの使い方

オイルってベタベタするイメージがあるかもね。
でもMelvita アルガンオイルは、スーっとお肌に溶け込んであっという間にさらっとしっとり。オイルを敬遠している人も使ったことのない人もぜひ試してみて欲しいの!

オナンちゃんの使い方
まずはやさしく洗顔
すぐにオイルを数滴、手のひら全体を使って顔を包み込むように!
塗るというよりやさしくお肌に押し込んで。
しっかりお肌と馴染んだら、いつもの化粧水をたっぷりと!丁寧にハンドプレス。

アルガンオイルの力でお肌が化粧水をぐんぐん吸い込んでくれるから、状態を見ながら化粧水を何度か繰り返して。そうするとお肌の中の中までしっかり潤ってくれる。
毎日このシンプルケアを続けているとなんだかお肌の調子がいいのだ。お肌が元気だと気分もいいよね!

オナンちゃん 「Melvita メルヴィータ ビオオイル アルガンオイル」 とってもおすすめです♡

オナンちゃん「エアペイ」を知る

【PR】

今日ね、お店に来てくれたお友達が
「AirPAY」というのを教えてくれたの。

オナンちゃん、お店屋さんごっこしてた時からおもちゃのコインやお札で遊んでたからそういうのなかなか疎くて。。
でもオナンちゃんのお店で「ピッ」ってできたら楽しいかも!お客様も便利だよね。

ちょっと説明読んでみたら、別に難しくなさそうだしオナンちゃんでもできそうだよ!
しかも今キャンペーン中だって。
どうしよう。。

オナンちゃんとハチは仲良し

【PR】

オナンちゃんのお休みはまずハチのお散歩から始まります。ハチはお散歩が大好き!
今日も追いつけないほど元気に走り回って
オナンちゃんはヘトヘト。
でもキラキラ嬉しそうなハチとのお散歩は本当に楽しいなぁ。
ハチ、いつまでも元気でいてね。

ありがとう!ドッグフードのカナガン!

テキストのコピーはできません。